




福岡市内から国道3号線を北に走ると、
まもなく新宮町。
にぎやかな沿線からは想像もつかないほどの
緑あふれる森林や美しい新宮海岸、
玄海国定公園に指定されたロケーションは
まさに福岡のオアシス。
はき慣れた靴で新宮町のみどころを
自由に散策してみましょう。
新着記事
2022.06.30
2022.06.24
2022.04.23


7/31(日)、8/7(日)『ひろい海の活動』
”ひろい”海の活動 シュノーケリング体験をとおして新宮の海を知る、学ぶ、見つける! プロのスキューバダイビングインストラクターの指導・安全管理のもとでシュノーケル体験を行います。 新宮の海に棲む生物を知り、学ぶことが出来るシュノーケリング体験と、 新宮海岸のクリーンアップ活動を行い、自然環境を考える体験プログラムです。 ■開催日時 ・第1回 7月31日(日)9:30~1


【悪天候により中止が決定しました】しんぐうマルシェ
【6/24追記】 6月25日(土)開催予定でした『しんぐうマルシェ』は開催2日前時点で気象庁の天気予報での降水確率が70%を超えている為、中止の判断をさせていただきます。 ご来場予定だった皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。 次回開催は7月9日(土)を予定しております。 ★☆★☆★☆★☆ マルシェイベントを5月より再開いたし


4/10(日)立花山山開きについて
4/10(日)立花山山開きについて 開催概要 日 時 令和4年4月10日(日) 午前9時30分 内 容 安全・繁栄祈願【六所神社】午前9時30分~ ※関係者のみで執り行います。 その後、登山口にて横断幕のみ設置します。 ※例年開催していました、山頂でのふるまい等はありません 主 催 立花山観光協会 駐車場 立


町内の飲食店を応援!たべりぃ新宮スタート!
テイクアウト&デリバリーを活用して、しんぐうの飲食店を応援しよう! 町内飲食店は、新型コロナウイルス対策の影響で、来店客が減少し売り上げが激減しています。 新宮町では町内の「テイクアウト」や「デリバリー」により、商品を提供していただける店舗情報を集約し、 ”たべりぃ新宮”として周知し多くのみなさんに利用していただくことで応援していきます。 店舗での雰囲気と味を楽しみにしている人


ぱん屋 るぱん
店舗紹介 福工大前駅の近くにある焼きたてパン屋さん。 緑の扉が目印です。お電話にてパンのお取り置きいたします。 食ぱんが人気です。 毎日食べるものだから素材にもこだわってつくりました。 もちもちの食感をお楽しみください。 また、水・金曜日限定の玄米食ぱんも人気です。 クリームぱんは、カスタードクリームの卵を取り寄せて作っています。 一品一品、心を込めて焼き上げてい


竹鶴饅頭本舗
店舗紹介 福工大前駅の近くにある老舗の和菓子屋さん。 地域の皆さんに、長く愛され続けているお店です。 職人技の織りなせる見た目も美しい生菓子は、日本の四季を感じられる逸品です。 職人技の生菓子をお楽しみください。 饅頭・団子やおはぎ、もなかなど、定番の和菓子も多くご用意しています。 手作りの優しい甘さに、心がほっこりとします。 一歳の誕生餅(一升餅)のご注文も承って


sushi sakanano shippo 寿し さかなのしっぽ
店舗紹介 相島・玄界灘の素材にこだわった「寿し会席」が大変喜んで頂いております。 ゆったりとした空間で海を眺めながら、厳選された食材をお楽しみ下さい。 寿し さかなのしっぽが航空会社「スターフライヤー」の機内誌・機内放送で紹介されました。詳しくはこちら 寿司会席コース 12,000円 16,000円 20,000円 2日前迄の完全予約制で承っております。 詳し


長浜鮮魚卸直営店 米と魚
店舗紹介 新鮮な魚を定食にしてお安く提供。 その理由は、長浜漁港で卸業を営む直営店だからこそできること。 旬の魚の素材を最大限に生かして、お客様にお届けいたします。 有田焼の土鍋にもこだわり、炊き上げたふっくらご飯はいつでも炊き立て。 魚とお米にこだわりのある食事処です。 ●お刺身御膳 1,530円(税別) ●長浜漁港の海鮮丼 1,530円 ●黄金の生うに丼 2,6


町内の飲食店を応援!たべりぃ新宮スタート!
テイクアウト&デリバリーを活用して、しんぐうの飲食店を応援しよう! 町内飲食店は、新型コロナウイルス対策の影響で、来店客が減少し売り上げが激減しています。 新宮町では町内の「テイクアウト」や「デリバリー」により、商品を提供していただける店舗情報を集約し、 ”たべりぃ新宮”として周知し多くのみなさんに利用していただくことで応援していきます。 店舗での雰囲気と味を楽しみにしている人


新宮町東部地区観光交流拠点施設「こみんかみかん」
【最終更新日:2022/05/28】 --------------------------------------------------------------- 【更新日:2021/10/09】 約120年前(明治33年建築)に建てられた古民家をリノベーション工事を行い、 あたらしく新宮町立花口区に新宮町東部地区観光交流拠点施設として令和3年10月1日オープンしました!


新宮海水浴場
-- 2021年 新宮海水浴場情報 -- 【場所】福岡県糟屋郡新宮町下府 【営業期間】7月17日(土)~8月29日(日) 【電車】西鉄貝塚線西鉄新宮駅から徒歩5分 (JR福工大前駅や新宮中央駅から西鉄新宮駅までの新宮町コミュニティバス マリンクスの運行あり) 【車】九州自動車道古賀ICから約15分 【駐車場】駐車場(160台/無料.期間中のみ駐車場有) →海岸の目の


【JR新宮中央駅直結!】新宮町観光案内所のご案内
立花山、相島やオルレ、各種イベントなど新宮町の観光情報を発信する 新宮町観光案内所は、JR新宮中央駅改札口からすぐです。 非接触型の受付端末を導入しており、観光に関するお困りごとはリモートコンシェルジュがご案内いたします。 観光案内所内には、新宮町パンフレットや周辺観光マップ、オルレスタンプ等を設置。 また、JTB(エース・ルック)および各種旅行商品のパンフレットも設置して


銀銭出土地
備前焼の壷に入った銀の貨幣が、下水道工事中に発見されました。安土・桃山時代から江戸時代初頭にかけてのものと思われます。この銀銭の出土で、この近辺にはその時代の館が建っていたのではないかと推測されます。


剣神社
明治の初め頃に丸島山のふもとから出土した、鉄剣が御神体としてまつられています。島の人たちの間では、平安時代の終わり頃安倍宗任がこの地に流されたのではないかと語り伝えられ、その鉄剣ではないかといわれています。


相島積石塚群(国指定史跡)
相島の長井浜にある積石塚群は、これまで「元寇の時の防塁跡」とか、「元寇の時の死者を埋葬したお墓」だといわれてきました。しかし、学術調査の結果、これまで言い伝えられていたことを覆し、4世紀代~7世紀代にかけて造られた古墳群だということが確認されました。現在まで254基の積石塚が確認されています。その形は方墳と円墳が半々です。主体部(死者を埋葬した部屋)の造りも箱式石棺、竪穴系横口式石室、横穴式石室な


新宮町のふるさと納税サイトはこちらから